
AI、BI、データ分析、更には、DXなど横文字が並び、結局実務に沿って役立つ内容が乏しいので、実例を元に進めてゆきます。

どうせなら、地元新潟の役に立てばと思って、勝手に。
自治体オープンデータを使ってるなら、横浜市のようにすればいいかと思う。
【基データ】
新潟市オープンデータ、まず、議会活動情報からスタートし拡大予定
【利用対象】
誰でも、インターネットを見るような感覚で操作できること。
【目指すこと】
唯のデータを価値ある情報に加工し、知識を深め、知恵として昇華する。
- 関心のあるデータを簡単に分析できること。
- 上記を利用した反響をAWS-Comperhendにかけて、KeyPhase(キーとなる文字),Sentiment(感情)などインサイトや関係性の検出を行う。
※更に、このデータも、利用者が手軽に分析できるようにする。

《利用したITツール類》
- Redash(オープンソースBIツール)
導入記録
SQL(Mysql,Postgres,Oracleなど)、NoSQL、ビッグデータ、APIデータソースのデータの分析結果をわかりやすく可視化し共有するツール
- AWS(クラウドプラットフォーム)
コンピューティング、ストレージ、データベースなどのインフラストラクチャテクノロジーから機械学習、AI、データレイクと分析、IoT などを利用する。
今回は、ComperhendとlightSailを使っています。
上記Redashのバックエンドのデータ保存場所となります。
また、Comperhendの実行結果(JSON形式)も保存して利用します。
実は、Redash内部のPostgreSQLをそのまま利用しています。
- LinuxOS
このページは、CentOS。Redashは、Ubuntu21.04を使っています。
- 参考記事
自然言語処理(NLP)・種類と活用法 (只今、勉強中!!!)

今の所、AWS-LightSailの最低ランク(3.5$)で運用中。
Re:dashは、512MBメモリではキツイので、別途サーバーですが、トータル10$/月以下で運用中!
【活動/試験結果】
- 議員名簿
- 会派交付
- 議決結果 途中経過
【公開後のレスポンス状況】
メール、インターネット、SNS及び電話(音声)を分析して、反響を調査する
お問い合わせ先 プライバシーポリシー サイトマップ
これから、少しずつホソボソと活動予定。トホホ・・・。